ここのところ良い天気に恵まれた日が多くお休みの日にマイ畑へ🚙
今年から畑の一部をかしていただけることになり、初のマイ畑です。
何を植えるか、どう植えるか、育てるかなどはシェフが普段から畑関係の農業本を熟読しているのでおまかせです。
元々畑だった土地で、定期的に耕されていた場所で、土がフカフカでした。
サイズは5m×5mほど。大山の火山土?土が黒いです。(甲子園の土も鳥取県産。海の方は畑も砂地です。)
写真左端:草を抜いてるところ / 左2:鍬で畝づくり / 右端:初日終了時
次女が同行していたので少し手伝ったり写真を撮ってもらったりしました。
初日は、土の上の草を抜き、紐を張って鍬(クワ)で4畝(うね)作りました。
初めて鍬を使いました💦。軽い。農具ってすごく考えて作ってあるとは聞いたことがありますが、本当にその通り。
いらん力を使わずでも作業が出来るように。スゴイ。さっそく脱帽。
畑の端に穴を掘ってたい肥にするための落ち葉を貯める所を作りました。
畝には抜いた雑草を敷きました。
初日は10時~13時?位 一生懸命身体で働きました。
二日目
この日も天気が良く、風は冷ため。畑日和。
はじめなので、土づくりです。
肥料:鶏糞、牛糞、米ぬか、燻炭を畝に混ぜ込みました。
写真左2:米ぬかをまく / 写真真ん中:鋤(すき) / 写真右から2:燻炭 /写真右端:終了時
鋤。生まれて初めて使いました。映像、教科書、人が使っているところなどは見たことがあるが、実際自分で手にして持ち上げて使用したの初めて。鍬(くわ)と同様思ったより使いやすい。シェフに「手慣れたようにみえる」と言われた。
道具も二人分。貸してくださり使わせていただいています。本当に感謝です。
初日は帰宅後、二人で三朝温泉の株湯へ🚙私は翌日関金温泉関の湯にも♨
ちょっと疲れたなあと思ったらすぐ温泉に行けるなんて素晴らしい!